図書館学徒未満

図書館学に関する本を読んだり調べごとをしたりしています。はてなダイアリーから移行しました。

2007-01-01から1年間の記事一覧

ぼくわたしのゆめのとしょかん!

※以下、蛇足。 図書館の現状や存在意義などについて批判するには「図書館は元来○○であるべきなのに、この図書館はそれができていない」という、理想と現実とのギャップを指摘するやり方が建設的なんじゃないの、という話を長々として参りました。 これを腰を…

図書館で、うちらは一体どうなりたいの?

図書館はほっといても地面から生えてきたりしないので、誰かが設立しなければ存在しません。たとえば公立図書館であれば、その自治体が「図書館欲しいから作りましょう」という決断をしないかぎり、図書館はその自治体に無いはずです。つまりすべての図書館…

公共図書館って無くても死なないよね? その3

前記事: 公共図書館って無くても死なないよね? 公共図書館って無くても死なないよね? その2 ※今回、勢いで書いた大分口の悪い放言です。胸糞悪くなった方はごめんなさい。 ※お前が言うなってのは全くその通りだと思います、すみませんorz はてなブックマー…

おまけ

なんかこう、図書館だの司書だのが要るか要らないかみたいな話はブログ界隈でも以前話題になったネタだとおぼろげながら記憶しているのですが、その頃の各記事は真剣に追いかけていないのでよくわかりません。今更ながら読んでみたいので、どなたか流れが分…

「本を貸し出す」とは如何なる行為か

#図書館学の中では何度となく繰り返されてきたであろうすげーー今更な話題を持ち出して恐縮ですが(^^; 「本を貸し出す」という行為が、利用者が「これお願い」とカウンターに差し出した本を「1/12までです」などと言いながら貸し出し処理を行い、利用者に戻…

公共図書館って無くても死なないよね? その2

前記事:公共図書館って無くても死なないよね?id:humotty-21 様、言及してくださいましてありがとうございます。日本における公共図書館の意義 でもそれを言えば学校図書館も本を貸し出す以外何かをやってるのかと言われれば私は現状を知らないのでなんとも…

学校図書館と公共図書館は別の役割を持った組織だよねーっていう当たり前の結論

労働基準法や税金制度は学校では教えない知識です。ですが、学校で教える白色矮星の一生やヒドラの発生の知識と比べて、どっちがより生活に必要な「最低限」の知識かはちょっと答えられません。それぞれ人生において役に立つ時期や場面が異なるし、どちらも…

学校図書館*1って学校の中の人以外利用できないんだぜ

一般的に、日本人は学校にいる時間より遥かに長い時間を学校の外で過ごします。その間、彼らに全く学びの必要がない訳ではありません。むしろ人によっては、学校の中にいるときより真剣に学ぶ必要がある場合すらあります。 来週までに少しでも人目を引くよう…

公共図書館って無くても死なないよね?

「図書館は必要か」議論についに参入!?……いや、関連議論は全然追いかけてないので流れからして的外れなこと言っていても許してください。「なんで図書館は有償じゃないん?」とか「有償じゃないと利用者増やすメリットないん?」とか上記記事に触発されて…

獅子身中の虫

最近「モンスターペアレントって人たちが居て、あれこれ難癖をつけてくるから現場の先生は大変」という話を聞くので、どんなものかと思って学校や塾の先生に話を聞いてみると事実はちょっと異なっていて色々モニョってしまう。 学校を全数調査した訳じゃない…

ブコメに返信

ブックマークコメントをいくつか頂きました。ありがとうございます。id:sakuraya_tohru 様 県立図書館と市立図書館の役割の違いは重要ですね。ご指摘の通り、こちらのエントリで述べたような使われ方は市立図書館にこそふさわしいと思います。 id:stella_nf …

追記

冷静に見直してみると、まるで「駅」じゃなくちゃイヤなような書き方をしているので加筆です。 「駅」自体にこだわる気はないんです。街によっては駅に地域住人が集まりにくい・あまり集まらないところもあるでしょう。 ただ「人が日々沢山集まり、交通の便…

駅ナカ図書館は田舎にこそ必要だと思う

先日甲府にワインを飲みに行ったのですが、そのとき甲府の駅前に「駅前に図書館を!」というのぼりが何本か立っているのを見ました。どうも甲府駅北口付近に山梨県立図書館を新築移転させるという構想があるようです。*1先日ご紹介してきた静岡市立御幸町図…

大阪市立中央図書館に行ってきたぞー!

以前のエントリで大阪市立中央図書館にライブラリーショップがあると教えていただいたので、この連休で訪問してまいりました。 大阪市立中央図書館は地下鉄・西長堀駅の7号出口すぐとあるのですがほんとにすぐです!!地下鉄出入り口のすぐ右側に、ガラス張…

追記(2007.11.22)

上記みたいな書き方だと、学校がすごく悪者みたいなのでフォローです(^^; 問題を悪意で隠蔽している学校だけではなく、問題改善のために努力しているんだけれど「こんなにがんばっているのに、全然改善されない……一体どうすればいいの?」とお悩みの学校も沢…

学校はそれを設置・認可した組織が責任をとるべき

高校は地方自治体が設置あるいは認可した教育機関です。「ここなら、ちゃんとした教育をしてくれますよー」と公的に認められているんです。ですが、現状では一度認可が下りたら、あとは密室の中でやりたい放題です。おかしくないですか?一度ある組織にお墨…

学校に自浄作用なんか期待してもムダ

以前、高校の履修漏れが問題となりました。高校が進学率上昇にやっきになり、大学進学にあたって「いらない」科目を蔑ろにした結果です。この問題で恐ろしいのは、高校そのものが生徒の学習権を奪っていたという事実以上に、そんな権利侵害を数年もの長い間…

高卒テストも全国学力テストもそもそも国の義務

※以下、大分適当に書いた脊髄反射エントリです。ごめんなさい。 全国学力テストの次は高卒テストが話題ですね。 大学の入学定員と志願者が同数になる「大学全入時代」の到来をにらみ、大学進学者の学力を担保するため「高卒学力テスト(仮称)」導入を提唱し…

学校図書館は生徒のためだけにあるんじゃない

たとえば世の先生で「教材研究をするヒマがない」と悩んでいる方は多いでしょう。そんな時、図書室の司書に世に出回っている参考書や教材を一通り入手しておいてもらい、リスト作成の上、該当する箇所に付箋でも貼って自分の机の横に積んでおいてもらえれば…

学校図書館は教員の支援を考えてみたらいいんじゃない

※ここで言う学校図書館とは、中学・高校の図書室を念頭に置いています。大学等の図書館のことではありません。 ※この問題については詳しく調査した訳ではないので、ほとんど放言です。 ※以下の話にあてはまらない図書室も多くあるでしょうが、そういう図書室…

その他、図書館についてなど

ライブラリーショップが大阪市立中央図書館にあるとのことで、今度行ってみようと思います。ありがとうございます。フロアガイドを見る限りレストランもあるようですね。豪勢です。行ってみたらまた本ダイアリーでレポート致します。 例えばハンズ・オン。本…

参考図書の案内について

文化遺産オンラインのようなWebcat+等OPACとの連携なら簡単でしょう。グリモンでも書けばいいわけで。 あー、実際その程度のことでいいからやってほしいと思います。PC端末操作のスキルがない人などのために、博物館内に端末を並べて傍にガイドさんがいてく…

レファレンスサービスについて

あと図書館だと、日図協の参考事務規定で答えられるのが決まってるじゃないですか。健康情報とか法律相談系は最近やりだしてるみたいですけど。博物館だと線引き難しいじゃないですか。「南京」で何人亡くなったの?とか、資料はあるんでしょうけど怖すぎで…

データベースとOPACについて

モノ(=資料)の写真を取り込んだ画像ファイルについては、やり出した時期も比較的最近なので、(おかしいのもあるが基本的には)1つの画像ファイルに1つのユニークなIDが付いてますけどね、モノに対するIDがIDなのかこれって代物。素人目に見ても「別のもの」…

図書館と博物館についてもっと知りたいいくつかのこと

今回は「図書館と博物館が互いに学ぶべき3つずつのこと」に頂いたコメント MLAについて自分が学んだ少しのこと こちらの記事にレスしていきます。id:DIEtrich様、丁寧なコメントをありがとうございました。個人的に東博は大好きな思い入れの大きい施設なので…

職員集団を「学習する組織」に育てるべし

……えー、図書館学の五法則においても「図書館は成長する有機体である」が最後にして最大の法則であったように、この項目も最後にして最強のアドバイスです。まず、御幸町図書館の職員は館長の豊田氏からしてよく調査しています。本書の中には前川恒雄からフ…

選書は読まれるより使われることを旨とせよ

前川恒雄氏も主張してきたことですが、選書にあたって住民のリクエストを闇雲に受け入れるだけではなく、むしろ図書館から提案していくような選書が求められます。資料の動向やリクエスト、アンケートなどからニーズを読み取り、選書の専門家としてそのニー…

住民のニーズを仮説を立てて検証せよ

御幸町図書館は開館後もそうですが、開館前に綿密なマーケットリサーチを行いました。市民へのアンケートやインタビューを行い、それぞれの利用者層がどのような図書館を望んでいるのかを検証し、図書館全体の方向性から開館時間、選書といったことまでを決…

公共図書館のメリットを生かせ

豊田氏は公共図書館ならではの役割を、以下のようにまとめています。 知的ニーズの変化をいち早く推測できるアンテナショップ 全ての人々にあらゆる分野の情報を提供するポータルサイト この二つが公共図書館の役割であり、強みです。例えば先に挙げた「コー…

専門機関と積極的に連携

御幸町図書館では図書館の真上に位置する静岡市産学交流センターをはじめ、しずおか産業創造機構や国民生活金融公庫、JETRO、中小企業庁などさまざまな機関と連携し活動しています。連携の方法も様々で、資料の提供から共同セミナーの開催、共同しての利用者…