図書館学徒未満

図書館学に関する本を読んだり調べごとをしたりしています。はてなダイアリーから移行しました。

公共図書館って無くても死なないよね? その3

前記事:

※今回、勢いで書いた大分口の悪い放言です。胸糞悪くなった方はごめんなさい。
※お前が言うなってのは全くその通りだと思います、すみませんorz



はてなブックマークの[図書館]タグがちょっとだけ盛り上がっています(?) 読んだよー\(^o^)/!!


……。


……なんというか、当時色々と考察をなさっていた方には失礼かもしれませんが、本質的な議論がちょっとなされてない部分があるな、という印象を受けました。


「直接利用している人は少ないんだから税金じゃなくて自分の金でやれよ!」という主張、そんなことを言うなら警察も救急車もお世話になった人の方がお世話になったことがない人より少ないでしょうから、廃止していいですね。それぞれ自腹で警備会社と契約するなり自費で救急車呼ぶなりしてください。

「無くたって死なないんだから無くてもいいだろう!」という主張、無くたって生きていけるモノは世の中一杯あります。上下水道が整備されてなくても電気が通ってなくても人は生きてきたし、現に生きていっている人は世界中に沢山います。そういう意味で電気もガスも水道も公教育も生活に「最低限」必要なものではありません。無くてもいいですよね。

「図書館が無くてもインターネットで十分だ!」という主張、パンが無くてもお菓子を食べればいいですよね。人間、カロリーメイトだけでも結構生きていけますよ。米絶ちでも五穀絶ちでも肉絶ちでもお好きなダイエットをなさればいいと思いますが、他人にまで押し付けるのはどうかと思います。*1


上記の問答は全くの屁理屈です。主張になっていなければ反論にもなっていません。小学生レベルの口げんか、ひとかけらの生産性もない不毛な言い合いに過ぎません。こんな議論したいなら「図書館」という言葉を使う必要もないというか、「図書館」を任意の単語に代えれば似たような議論をあと7つくらいできる気がします。
大体当の図書館は、こんな不毛で消極的な言葉で自らの存在理由を云々されて微妙な気持にならないんでしょうか。不思議です。


なんかこう、図書館が乗っかるべき議論の俎板ってそういうのじゃないんじゃないですか?もっと違う切り口から図書館の存在意義を論じるべきじゃないですか?


というのが今回の趣旨です。

*1:そもそも図書館の扱う資料は書籍だけではないんだよね〜、という方向の反撃もあり得ますが、それは別の機会に取っておきます