図書館学徒未満

図書館学に関する本を読んだり調べごとをしたりしています。はてなダイアリーから移行しました。

文献・資料一覧

これからの図書館の在り方検討協力者会議「これからの図書館像 〜地域を支える情報拠点をめざして〜」
これからの図書館像−実践事例集−

こちらはWebサイト上に全文が公開されています。分量が多いので、PDFで印刷してご覧になることをお勧めします。
軽く目を通しましたが、我が国の最新事例が豊富に紹介されており、提言も我が国の実情に即した上で前向きな内容となっています。今まで外国の涎を舐めるばかりだった我が国の図書館ですが「なんだ、日本も結構がんばってるじゃん」と思える、元気の出る報告です。


図書館運動は何を残したか―図書館員の専門性

図書館運動は何を残したか―図書館員の専門性

上記の報告を行った、薬袋秀樹先生による公共図書館概論です。「公共図書館、つまるところ今までどんな感じで結局どうで何がなんなの?」が分かる感じでしょうか。我が国の公共図書館の現在について語るにはまずコレを読んでから!という基本書のようです。


公共図書館の論点整理 (図書館の現場 7) (図書館の現場 7)

公共図書館の論点整理 (図書館の現場 7) (図書館の現場 7)

タイトルからして非常にゾクゾクします。2008年と新しい本です。図書館有料化、司書制度、著作権問題などなど、図書館系ブログでも話題になったあーんなネタやこーんなネタが満載の一冊らしいですw

パスファインダーバンク

主に私立大学等で作成されたパスファインダーを共有しているサイトです。パスファインダー作成の直接的な資料としてももちろんお役立ちですし、今、現場で行われている利用者教育がどんなものかを伺い知ることもできます。


図書館業務の基本原則 (1985年)

図書館業務の基本原則 (1985年)

図書館学の五法則のような感じでしょうか、図書館業務についての基本的な考察を行った文献です。時代が「五法則」より新しいため、更に詳細な考察がなされているようです。
追記:かたつむりさんのところで以前ご紹介がありました。


図書館の価値を高める―成果評価への行動計画

図書館の価値を高める―成果評価への行動計画

図書館のアウトカム評価について解説した一冊です。大半がアウトカム評価自体についての解説に割かれており、個人的には少々まだるっこしく感じました。しかし「アウトカム評価ってなーに?どうやって測定するの?」という人にとってはよいと思います。
もちろん、後半では図書館での評価・測定について解説していますので、忙しい人はそこだけを読んでもいいでしょう。