図書館学徒未満

図書館学に関する本を読んだり調べごとをしたりしています。はてなダイアリーから移行しました。

大学は図書館の利用権を売ってください!

割とタイトルのままなんですが。


探していたのはこちらです。大学図書館にはそれなりに所蔵があるのですが、公共館は全滅でした。

拡張による学習―活動理論からのアプローチ

拡張による学習―活動理論からのアプローチ


やっぱりある程度マニアックな本となると、公共館では厳しいことも多々ありますね。

大学図書館は卒業生でも利用できるところも多いのですが、あいにくと現在は母校から遠方に住んでおり、母校の図書館の利用は困難です。


また一般の方にも開放している大学図書館はありますが、どうも学内の各館ごとに手続きが必要とか電子ジャーナルの利用はダメなどと地味な制限があり、大学図書館ならではの機能を使いこなすとはいかない感じです。それなら有償でもいいから思う存分使わせて欲しいなと。

「聴講生/科目等履修生になればいいんじゃない?」

ちなみに、現在色んな大学の聴講生/科目等履修生の資格取得はこんな感じ。:

京都大学

(サンプルとして教育学部聴講生制度について記述)
http://educ.kyoto-u.ac.jp/kyoumu/chokou.htm

  • 検定料 9,800円、入学料 28,200円、1科目当たりの費用は14,800円→初期費用は52,800円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

名古屋市立大学

(※PDF注意) http://www.nagoya-cu.ac.jp/secure/3007/25kamokutourishusei-250131.pdf

  • 検定料 9,800円、入学料 33,200円、1科目当たりの費用は14,800円→初期費用は57,800円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 必要学歴があるので誰でもという訳にはいかない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

武庫川女子大学

http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoumuka/7%20kamokuto/kymkamoku.htm

  • 科目等履修生制度あり。聴講生については案内なし。
  • 選考料 10,000円、登録料 15,000円、1単位当たりの費用は単位認定不要の場合15,000円→つまり初期費用だけで40,000円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 高校卒業資格が要るので誰でもという訳にはいかない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

同志社大学

(サンプルとして文学部聴講生制度について記述)
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_continuing/undergrad/letters/auditor.html

  • 選考料 10,000円、登録料 35,000円、1科目当たりの費用は11,000円→初期費用は56,000円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 新制大学2年次修了者または短期大学卒業者でなくてはいけない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

希望する大学図書館利用権の条件

上記のように出願が面倒くさくて利用料も高いのではちょっと利用しにくいですね、こういうのがいいです。;

  • 利用権申請は通年いつでも可能
  • 必要書類は身分証明書のみ
  • 利用するにあたっての必要資格等はなし
  • 費用は年額20,000円以内がいいです
  • 学内図書館全館のフル機能利用が可能。もちろん書庫立ち入り、電子ジャーナルやデータベース、ILLの利用も可
  • 法人契約プランもあったりするとアツいですね!!

ちなみに以前はこれプラス、学内の全研究者に質問し放題のプランってのも考えていました。お問合せチケットを発行して質問に答えてもらうというのがいいかなと。


大学図書館の中のひと、いかがですか?こういうのダメですか?
図書館利用が物凄く多くて忙しい大学では対応が難しいでしょうが、学生獲得に苦慮している大学ならこういう制度を設けてもいいんではないかと思います。
今ホットな若手研究者問題解決の一助にもなるかと思うのですが。

「聴講生/科目等履修生になればいいんじゃない?」

ちなみに、現在色んな大学の聴講生/科目等履修生の資格取得はこんな感じ。:

京都大学

(サンプルとして教育学部聴講生制度について記述)
http://educ.kyoto-u.ac.jp/kyoumu/chokou.htm

  • 検定料 9,800円、入学料 28,200円、1科目当たりの費用は14,800円→初期費用は52,800円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

名古屋市立大学

(※PDF注意) http://www.nagoya-cu.ac.jp/secure/3007/25kamokutourishusei-250131.pdf

  • 検定料 9,800円、入学料 33,200円、1科目当たりの費用は14,800円→初期費用は57,800円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 必要学歴があるので誰でもという訳にはいかない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

武庫川女子大学

http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoumuka/7%20kamokuto/kymkamoku.htm

  • 科目等履修生制度あり。聴講生については案内なし。
  • 選考料 10,000円、登録料 15,000円、1単位当たりの費用は単位認定不要の場合15,000円→つまり初期費用だけで40,000円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 高校卒業資格が要るので誰でもという訳にはいかない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

同志社大学

(サンプルとして文学部聴講生制度について記述)
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_continuing/undergrad/letters/auditor.html

  • 選考料 10,000円、登録料 35,000円、1科目当たりの費用は11,000円→初期費用は56,000円
  • 選考があるということは落とされるかもしれない。
  • 新制大学2年次修了者または短期大学卒業者でなくてはいけない。
  • 揃える書類が多くてなかなかに面倒
  • 出願期間も限定されている

希望する大学図書館利用権の条件

上記のように出願が面倒くさくて利用料も高いのではちょっと利用しにくいですね、こういうのがいいです。;

  • 利用権申請は通年いつでも可能
  • 必要書類は身分証明書のみ
  • 利用するにあたっての必要資格等はなし
  • 費用は年額20,000円以内がいいです
  • 学内図書館全館のフル機能利用が可能。もちろん書庫立ち入り、電子ジャーナルやデータベース、ILLの利用も可
  • 法人契約プランもあったりするとアツいですね!!

ちなみに以前はこれプラス、学内の全研究者に質問し放題のプランってのも考えていました。


大学図書館の中のひと、いかがですか?こういうのダメですか?
図書館利用が物凄く多くて忙しい大学では対応が難しいでしょうが、学生獲得に苦慮している大学ならこういう制度を設けてもいいんではないかと思います。
今ホットな若手研究者問題解決の一助にもなるかと思うのですが。

追記

(※PDF注意)「フレンドリー利用証について

広島大学図書館活動助成金」として1万円以上ご寄附頂いた方で希望される個人の方に,「広島大学図書館フレンドリー利用証」(以下,「利用証」という。)を発行いたします。
この利用証は,広島大学図書館の重要な支援者として登録させていただいている証であり,この利用証をお持ちの方は,広島大学の学生と同様の図書館利用ができます

これはなかなか条件に合致している感じですね、名前がすごいですがw
情報をお寄せいただいた @waka_enkai 様、ありがとうございました。


先行記事にはトラックバックすべきですね。


東京大学新図書館「アカデミック・コモンズ」計画

  1. 10万円以上ご寄付の方は、「総合図書館」の銘板にお名前を記して末永く掲示いたします。(個人の方、法人の方)
  2. 30万円以上ご寄付の個人の方には、書庫入庫や開架図書の貸出ができる「総合図書館特別利用証」を発行いたします。(30万円以上:3年間有効、300万円以上:終身有効)
  3. 30万円以上ご寄付の方は、「安田講堂」の銘板にお名前を記して掲示いたします。連名も可能です。(個人の方、法人の方)
  4. 今年度の累計額が30万円以上ご寄付の個人の方は、総長主催「感謝の集い」に、翌年度ご招待いたします。(本学教員を除く)

これはwwトップの画像を見ただけでもブフォッとなるのに色々とすごいwwww
@WILLCOM_shine 様、ありがとうございます。